概要
このコーナーでは、「令和4年度防災啓発中央研修会(前期)」の参加登録ができます。下部のエントリーボタンをクリックして参加登録フォームに所要事項を入力して申込んでください。
このコーナーでは、「令和4年度防災啓発中央研修会(前期)」の参加登録ができます。下部のエントリーボタンをクリックして参加登録フォームに所要事項を入力して申込んでください。
【プログラム】
時 間 |
演 題、 講 師 |
備 考(プロフィール等) |
13:00~13:10 |
ごあいさつ 一般財団法人 消防防災科学センター 理事長 荒川 敦 |
|
13:10~14:10 |
国民保護の仕組みと地方自治体の備え (仮題) 総務省消防庁国民保護・防災部 国民保護室長 信夫 秀紀 |
2022/04~ 消防庁国民保護・防災部 国民保護室長 |
14:10~14:20 |
( 休 憩 ) |
|
14:20~15:20 |
最近の豪雨災害の特徴と防災対策 (仮題) 教授 山﨑 登 |
NHK解説委員(自然災害・防災担当)、解説副委員長、解説主幹等を歴任 2017/10 ~ 国士舘大学教授 これまでに、阪神・淡路大震災、有珠山噴火、三宅島噴火、東海豪雨災害、新潟県中越地震、東日本大震災など、災害現地等を取材。 |
15:20~15:30 |
( 休 憩 ) |
|
15:30~16:30 |
命を守る防災対策~災害犠牲者ゼロの地域づくり~(仮題) 群馬県大学大学院理工学府環境創生部門 教授 金井 昌信 |
群馬大学大学院工学研究科助手、助教、准教授、 大学院理工学府准教授等を歴任 2019/04 ~ 群馬大学大学院理工学府 教授 元群馬大学教授、現東京大学片田教授と釜石市で防災教育に取り組み、06から小中学生にも対象を広げ、震災後は「釜石の奇跡」と呼ばれる成果につながった。 |
※インターネットをご覧頂ける環境であれば、パソコンにZOOMアプリが入っていなくても、簡単にご視聴いただくことが出来ます。